サラリーマンSE イクメン目指し育児休職日記 1日目

こんにちは matsuです。

サラリーマンSE として とある会社に勤めていますが

 

このたび2人目の子供が生まれ

本日より、育児休職を取得することとしました。

 

上の子は4歳の女の子、下の子は0歳の女の子です。

生まれたのは9月で、休職に入ったのは、ちょうど生後1か月後になります。

 

休職期間は10月21日~2月末までの約4か月間。

 

わが子の成長を見守りつつ、上の子に思い出やいろいろな体験を

させてあげたいと考えています。

 

 

さて、「イクメン日記」では

 

育児休職取得までに行うこと

 

育児休職中の目標

 

育児休職中に日々何をしてきたか

 

このようなことを書いていきたいと思います。

 

・育児休職取得までに行うこと
・育児休職中の目標については 別記事にてご紹介します。

 

 

まず、育児休職中の日記です。

 

-広告-

育児休職 1日目(10月21日)

2人目であること、そして生後1か月ということもあり

ある程度慣れた生活というか・・・もの珍しい生活はしていませんが

<上の子のお世話>

幼稚園の送り迎え

寝かしつけ

一緒に遊ぶ

<下の子のお世話>

産後検診(1か月後)のため、下の子と4時間ほどお留守番

お宮参り前日の写真撮影(スタジオ)

ミルクあげる

おむつかえる

げっぷを出す

沐浴

<家事>

・昼食、夕食作成

・掃除、洗濯

『献立』
お昼ご飯(桜エビチャーハン)

よるご飯(ちゃんこ鍋)

ちゃんこ鍋の出汁☆これぞ黄金比! by ふわふわまくら
「ちゃんこ鍋の出汁☆これぞ黄金比!」の作り方。もう『ちゃんこ鍋スープ』を買わなくてもいい!? とっても美味しくてスープまでごくごく飲めちゃう黄金比2:1:1デス♪ 材料: 水、鶏がらスープの素、だし昆布

 

 

タイムスケジュール

6:30 起床
7:00-8:00 朝食準備・朝食、洗濯、掃除
8:00-9:00 上の子幼稚園登園、下の子沐浴
9:00-10:00 食器洗い、夕食準備、ママ産後一か月検診へ出発
10:00-11:00 下の子へ授乳
11:00-12:00 昼食準備・昼食
12:00-13:00 庭のお手入れ、ママ帰宅
13:00-17:00 お宮参り写真撮影(スタジオ)
17:00-18:00 上の子幼稚園お迎え、お風呂
18:00-20:00 夕飯、上の子寝かしつけ
20:00-24:00 下の子のおむつ、授乳

今日のTopick ~お宮参り~

お宮参り とは

その土地の神様である産土神(うぶすながみ)に、

赤ちゃんの誕生に対する感謝を伝えます。

そして、これからの成長を見守っていただくために行うものです。

 

いわゆる、通過儀礼というやつでしょうか。

 

もともとは、神社でご祈祷をうける ことはせず

みんなでごちそうを食べてお祝いし

神様に赤ちゃんが誕生したことを報告し、

今後の成長を見守っていただくようにお願いをする、

という程度のものでしたが

 

鎌倉時代あたりから、このようなスタイルがはじまり、

室町時代のころには確立されているようです。

 

男の子は生後31~32日、女の子は生後32~33日に行うのが通例のようです。

 

どんな神社でやっているか?

一般的に、受付があるような神社であれば、割とやっているようです。

わざわざ有名で、人込みがあるような場所ではなく

近所の神社を選ばれるのがいいでしょう、

 

今の時代は、神社にも公式ホームページが用意されており

お宮参りの予約とかもできますよ。

 

お宮参りの費用

一般的には5000円~10000円です。

 

正式には費用ではなく「初穂料」(はつほりょう)をお渡しします。

●●するにの「●●円」
〇〇を用意するのに「○○」円

合計:△△円

といった、明細はなく、

 

「お心づけ」として、包んで、お金を渡します。

 

相場は、一般的には5000~10000円となっており

5000円の方が多いようです。

 

ただし、神社によっては「10000円」よりお願いします。

というところもありますので、

 

事前に神社に行くか、ホームページなどを見るとよいでしょう。

『参考』

 

お宮参りに着るものは?

赤ちゃんは、白羽二重(しろはぶたえ)

両親は「和」か「洋」を決め、統一します。

 

 

私が今回行う方法は

 

両親は、スーツ(洋)で統一

 

 

赤ちゃんは

お宮参り前日に、お宮参りの記念撮影をスタジオでし、

その衣装を翌日までレンタルし、お宮参り当日に着る。

 

 

衣装を買ったとしてもサイズ的には一回しか着ることはできない…。

せっかく生まれてきてくれたのですから、
きれいな姿で写真という形で残してあげたい…。

 

こういう方は、レンタルするのがおすすめですよ。

 

 

タイトルとURLをコピーしました